とうきょう年子日記

東京で年子を育てています

子育てしやすい社会になるといいな

子育てブログに関しては、テーマを決めて書いているのですが、今日は何のテーマも決めず、思いついたことをただつらつら書いていこうと思います。雑記です。

 

4月から長女を認証保育園に通わせています。娘は夫に似て(?)結構タフなようで、慣らし保育期間中も一切泣かず、元気に毎日通園しています。

働いていないのに子どもを保育園に預けることに、最初はかなり抵抗がありました。あとすごく寂しくて。一年以上毎日一緒にいて、毎日その成長を見守ってきた身からすると、なんで今一緒に公園にいないのかな…今ごろ何してるのかなあ、なんて思っちゃったりして。しばらくは娘の保育園のお散歩コースを陰からそっと見守って、娘の姿を見つけて涙ぐんだりしてました。

 

でも保育園に通うようになって、今まで出来なかったことが出来るようになったり、下の子を妊娠している時は思う存分遊んであげられなかったことを思ったりすると、保育園行かせてよかった…とも思います。一緒にフルで過ごす時間が土日しかなくなって、さみしいのは事実ですが…。離れてる時間が長すぎて、接し方がわからなくなっているのもまた事実ですが笑

 

娘ひとりを育てている時は、何もかもが初めての子育てに戸惑い、自分の時間があまりにもないことに嘆き、なんて子育てって大変なんだろう?と思ったのですが、二人目を産んで感じたことは、「これ物理的に二人以上の子どもを一人で育てるの無理なのでは?」ということでした。わが家は年子で、たまたま長女が認証保育園に入れたから良かったものの、保育園に入れず一人で面倒を見ることになっていたら(かつ、夫が在宅勤務でなかったら)と思うと本当にぞっとします。私には無理!

ワンオペで二人以上の子どもを育てている方を本当に尊敬します。そして、誰でもいいから手を貸してあげて欲しいとも思います。その人たちは好きでワンオペしているわけではなくて、仕方なくやってるだけだと思うから。子育てにおいて、大人は多ければ多いほどいい。

 

自分の周りはきょうだいがいる人がほとんどでした(そして当然のようにひとりっ子はわがまま神話があったな)。ですので、なんとなく二人以上の子どもを育てるのがわりと普通みたいな感覚でいたんですが、いやいやいや昔は祖父母が近所に住んでたり、大型マンションでママ友コミュニティがあって互助の精神があったりしたんだよなぁ、だから出来たことなんじゃないのかなぁ、って思います。子ども2人育てる(しかも歳が近いと特に!)って大変よ??

 

 

私は実家と折り合いがあまり良くないので、長女を産んだ頃は実家に帰りたいとか思ったこともなかったのですが、次女を産んだら実家に帰りたいなと思うようになりました。

実母がいて長女の遊び相手になってくれるし、家も戸建てで庭があってそれなりに広いし。祖父母の家も近いですしね。

 

まあ要するに、保育園のありがたみと、現代社会(特に都心)で子育てすることの大変さを痛感したということです。保育士さんはもっと給料を上げてもらって、配置する保育士さんも増やして欲しいし、子育てしやすい環境にもっとなってほしいなぁ。あと子どもの控除復活しないかなあ。

子どもを産みたくても、今の社会を考えると、ぽんぽんと産めないよなぁ。

 

 

私も余力があれば3人目いてもいいな、と思ったけど(こんなこと思う日が来るなんて驚きだけど、子どもは本当に可愛い。もちろん大変だけど)、ちょっと難しそうです。

 

独身の時にはこんなこと考えたこともなかったので、環境が変われば考えも変わるんだなとしみじみ思います。